足のサイズの測り方

“足のサイズ”とひと口にいっても、はたして足裏のどこからどこまでの長さをさすのか、キチンと知っていますか?
以前に購入した靴のサイズを参考にして、アバウトなサイズで把握している人がほとんどでは…??

靴を快適に履くためには、自分の足の長さ(足長)と足囲を正しく知ることがとっても大切! ということで、まずは靴美人の第一歩。自宅でも簡単にできる足のサイズの測り方を紹介しちゃいます☆

  • ※測定する時は、正しい姿勢を保つために、誰かに測定してもらうことをおすすめします!
  • ※今回紹介する計測方法は、自宅でできる簡易な方法です。正確なサイズとは若干異なる可能性がありまので、あくまでも目安としてください。

測定してみましょう

用意するもの

  • B4サイズほどの用紙
  • 鉛筆
  • 三角定規
  • 30cm程の定規
  • メジャー
  • 足長の測り方
  • 足囲の測り方

ここに注意して測ろう!!

  • 肩幅の広さに足を開く
  • 両足に均等に体重を乗せる
  • まっすぐ前を見る
  • 足の人差し指の先端を縦の直線に合わせる

足長の測り方

足長とは 足長とは、みんなが履いている“靴のサイズ”にあたるもの。
自分の正しい足長をさっそくチェック!
Step1 B4サイズほどの用紙に、直角に交わった十字線を引きます。
縦線は30cmほど引いてください。
図1参照
図1
Step2 十字線を引いた紙の上に立ち、直角に交わった交点に、
かかとの出っぱった部分を合わせます。
図2参照
図2
Step3 三角定規の直角辺を縦線上に置き、いちばん出ている指に当たるように合わせます。
(どの指かは人によって違うので、気をつけてね)
縦線と三角定規が交わったところに印(点B)をつけます。
図2参照
図3
Step4 交点Aから点Bまでの長さが足長になります。

足囲の測り方

足囲とは 足幅とは、親指の関節のいちばん出っぱった部分と、小指の関節のいちばん出っぱった部分の距離のこと。
この周囲をぐるっと囲んだものが「足囲」になるので、メジャーで一周させて測ってみよう☆
Step1 この周囲をぐるっと囲んだものが「足囲」になるので、
メジャーで一周させて測ってみよう☆
図1参照
図1

自分に合う木型を知りましょう

靴は「木型」という靴型をベースにして作られます。
「木型」には4つの種類があって、それぞれに特徴があります。
足長と足囲がわかったら、「JIS規格木型目安表」で自分に合う木型の目安を調べてみましょう。

例えば… 足長 23.0cm 足囲 222mm 矢印 D木型